学会誌

学会誌

更新日 2025年3月31日

看護理工学会誌 J-STAGE (Online ISSN : 2432-6283)

お知らせ

看護理工学会誌 査読方式変更について

看護理工学会 編集委員会

看護理工学会誌は、これまでダブルブラインド方式(著者、査読者双方を匿名化した査読方式)で査読を行っておりました。しかしながら、インターネットでの論文等の検索が容易になり、匿名性の厳密な保持が事実上困難になっていることを鑑み、この度、査読方式をシングルブラインド方式に変更することとなりました。
シングルブラインド方式は、著者情報が査読者に開示された状態で査読を行う方式です。査読者の情報はこれまで通り著者には開示されません。
シングルブラインドでの査読は、10月以降の投稿論文から開始となります。それ以前に投稿されている論文については、これまで通りダブルブラインドでの査読となります。
ご投稿される皆様におかれましては、10月1日(火)以降のご投稿は査読者に著者情報が開示された状態での査読となりますのでご了承下さい。
学会誌へのご投稿をお待ちしております。

9月30日(月)までに投稿された論文 ダブルブラインド方式での査読を継続
10月1日(火)以降に投稿された論文 シングルブラインド方式での査読

2024年9月18日

看護理工学会誌では新たに迅速査読制度の運用を開始しました。
学生会員の学位取得や、日本学術振興会の特別研究員への応募を支援するために、投稿を受理してからおおむね2週間以内に査読結果を通知いたします。また、迅速査読の申し込みに当たり、追加料金は発生しません。
なお、詳細は2021年9月26日改定の投稿規定をご覧ください。

看護理工学会誌12巻を発行しました。(2025/3/31)
看護理工学会誌11巻を発行しました。(2024/7/31)
看護理工学会誌10巻Supplement号(特集号)を発行しました。(2023/8/31)
看護理工学会誌9巻Supplement号(特集号)を発行しました。(2022/9/30)

J-Stageでのパスワード等の入力が不要になりました。また、どなたでもすぐに論文全文を読めるようになりましたので、論文を投稿される方におかれましても、研究成果の一般公開のタイムラグがなくなりました。これを機に是非ご投稿ください。(2019/1/31)

看護理工学会誌は第6巻より電子版のみ(J-Stage)発刊されます。(2018-09-08)

投稿について

看護理工学会では、皆様からのご投稿をお待ちしています。

看護理工学会誌 最新論文

原著

英語論文

Changes in body surface pressure on the back during lithotomy positionsurgeries using a pressure sensor mat(体圧センサーマットによる砕石位手術時の背部圧変化)

前原 康宏 ほか | P.111

体圧センサーマットによる砕石位手術時の背部圧変化

著者

前原 康宏1 石井 光子2 安間 記世1 関口 早恵1 野間 祥子1

所属

  1. 国立国際医療研究センター病院麻酔科
  2. 国立国際医療研究センター病院看護部

要旨

目的:手術中の合併症の要因の1つに体表への圧力がある.著者らは,砕石位手術において背部圧が手術部位に影響されるかどうか,また最大圧迫部位が変化するかどうかを検討した.方法:砕石位で施行した下部消化管および婦人科手術症例を対象とした.下部消化管手術は開腹(SO)と腹腔鏡(SL),婦人科手術は開腹(GO)と腹腔鏡(GL)の4群に分けた.これらの手術中に背中にかかる圧力を経時的に測定した.結果:72名の患者が登録された.SOが17例,SLが20例,GOが11例,GLが24例であった.SO群の背部圧は,初期および経時的にほかの群より有意に低かった.手術部位別の比較では,GO群はSO群より圧力が高く,GL群はSL群より圧力が低かった.初期圧と体重またはbody mass indexとの関係を検討したが,いずれも有意な関係は認められなかった.圧力を経時的にモニターすることにより,最大圧力部位が移動することが示された.結論:下部消化管の開腹手術では,背部圧はほかの手術にくらべて低かった.砕石位での手術では,手術部位や手技によって背部圧が異なり,手術中に最大圧迫部位が移動した.

キーメッセージ

  1. 今回の研究は看護・介護のどのような問題をテーマにしているのか?
    研究を行うきっかけとなったことはどのようなことか?
    長時間の複雑な術式の増加とともに,褥瘡,神経障害などの圧力に起因すると考えられる周術期合併症が増加している.合併症頻度が高いとされる砕石位手術で,体表にかかる圧力を測定することとした.
  2. この研究成果が看護・介護にどのように貢献できるのか?あるいは,将来的に貢献できることは何か?
    砕石位手術中の背部圧は一定ではなく,高値となる場合がある.経時的にモニターすることで低圧化の介入が可能となる.
  3. 今後どのような技術が必要になるのか?
    手術台上で身体のあらゆる部位での経時的圧力モニターが,安価で可能となることが期待される.

キーワード

砕石位,背部圧,圧力モニタリング

Changes in body surface pressure on the back during lithotomy position surgeries using a pressure sensor mat

Author(s)

Yasuhiro Maehara1 Mitsuko Ishi2 Fumiyo Yasuma1 Sae Sekiguchi1 Shoko Noma1

Affiliation

  1. Department of Anesthesiology, National Center for Global Health and Medicine Hospital
  2. Nursing Division, National Center for Global Health and Medicine Hospital

Abstract

Purpose: One of the factors contributing to complications during surgeries is pressure on the body surface. We investigated whether back pressure was affected by the surgical site in the lithotomy position, and whether the maximum pressure site was changed. Methods: Lower gastrointestinal and gynecological surgery cases with a lithotomy position were included in the study. The surgeries were divided into four groups: lower gastrointestinal surgery open (SO) and laparoscopic (SL) and gynecological surgery open (GO) and laparoscopic (GL). The pressure applied to the back during those surgeries were measured over time. Results: Seventy-two patients were enrolled in the study: 17 SO, 20 SL, 11 GO, and 24 GL. The back pressure in the SO was significantly lower than that in the other groups initially and over time. Based on the comparison by surgical site, the GO had higher scores than the SO, and the GL had lower scores than the SL. The relationship between initial pressure and body weight or body mass index were examined, but no significant correlation was found in either case. By monitoring pressure over time, it was shown that the maximum pressure site could be moved. Conclusion: During laparotomy of the lower gastrointestinal tract, the back pressure was lower than that in other surgeries. During the surgeries in lithotomy position, the back pressure was different depending on the surgical site and technique. The maximum pressure site were moved during the surgery.

Keyword

lithotomy position, back pressure, pressure monitoring

腰部有限要素モデルを用いた側臥位における体圧分散マットレスの力学的評価

星野 真実 ほか | P.119

腰部有限要素モデルを用いた側臥位における体圧分散マットレスの力学的評価

著者

星野 真実1 坂本 二郎2 茅原 崇徳3

所属

  1. 金沢大学大学院新学術創成研究科融合科学共同専攻
  2. 金沢大学設計製造技術研究所
  3. 金沢大学理工研究域フロンティア工学系

要旨

【目的】本研究では,deep tissue injuryも考慮した褥瘡予防により効果的なマットレス開発のため,腰部有限要素モデルを作成し,2種類の体圧分散マットレスを対象として側臥位における力学的評価を行った.【方法】人体腰部と体圧分散マットレス2種の有限要素モデルを作成し,圧切替機能も含めた側臥位になった場合のシミュレーション評価を行った.また実測値と比較し妥当性の検証を行った.【結果・結論】妥当性を評価するために実測値と接触圧力と沈み込み量を比較した結果,解析から得られた身体とエアマットレスとの接触圧や変形の程度はおおむね一致しており,構築した解析モデルとその解析方法はマットレス評価において有効なものであると考えられた.マットレスの形状や変形能の大きさは身体内部の褥瘡発生リスクにはあまり影響を与えないことが示唆された.圧切替機能を考慮した解析を行った結果,身体内部の応力低減にも圧切替が有効であることが確認できた.

キーメッセージ

  1. 今回の研究は看護・介護のどのような問題をテーマにしているのか?
    研究を行うきっかけとなったことはどのようなことか?
    deep tissue injury(以下DTI)は身体内部から発生・進行する褥瘡であり,肉眼的には評価がむずかしい.本研究では,有限要素法を用いてエアマットレスに側臥位で臥床したときの身体内部の力学的評価を行った.
  2. この研究成果が看護・介護にどのように貢献できるのか?あるいは,将来的に貢献できることは何か?
    本研究では,実験では非侵襲的に計測できない,身体内部の力学的状態をシミュレーションで評価した.本研究で作成したモデルを使用することで,DTIにも有効なマットレス開発に貢献できる可能性がある.
  3. 今後どのような技術が必要になるのか?
    本モデルは腰部のみのモデルであるため,全身のモデルが作成できれば,より正確な身体内部の評価を行うことができると考えられる.

キーワード

砕石位,背部圧,圧力モニタリング

Mechanical evaluation of pressure distribution mattresses in the lateral position using a lumbar finite element model

Author(s)

Makoto Hoshino1 Jiro Sakamoto2 Takanori Chihara3

Affiliation

  1. Division of Transdisciplinary Sciences, Graduate School of Frontier Science Initiative, Kanazawa University
  2. Advanced Manufacturing Technology, Kanazawa University
  3. Faculty of Frontier Engineering, Institute of Science and Engineering, Kanazawa University

Abstract

Objective: A finite element model of the lower back was created to evaluate the mechanical properties of two types of pressure-distributing mattresses in the lateral position for pressure injury prevention(include deep tissue injury)mattress. Methods: A finite element model of the human lower back and two types of pressure-distributing mattresses was created, and a simulation evaluation was performed in the lateral position considering the pressure redistribution functions. The validity of the model was evaluated by comparing it with actual measurements. The contact pressure and deformation between the body and the air mattress obtained from the analysis were generally consistent with the actual measurements, and the analytical model and its analytical method were effective for evaluating mattresses. These results suggest that the shape and deformability of the mattress have little effect on the risk of pressure ulcers occurring inside the body. The analysis taking into account the pressure redistribution functions confirmed that pressure redistribution is also effective in reducing stress inside the body.

Keyword

prevention of pressure injury,pressure distribution mattress,finite element method,biomechanics

実践報告

看護基礎教育における血糖自己測定演習への持続血糖測定機器活用の試み−測定機器を使用した看護学生に対する質問紙調査−

土屋 守克 ほか | P.136

看護基礎教育における血糖自己測定演習への持続血糖測定機器活用の試み -測定機器を使用した看護学生に対する質問紙調査-

著者

土屋 守克1,2 高野 直美3 真野 響子1 間藤 卓2

所属

  1. 日本医療科学大学保健医療学部看護学科
  2. 自治医科大学医学部救急医学講座
  3. 群馬パース大学看護学部看護学科

要旨

目的:看護基礎教育における血糖自己測定演習への持続血糖測定機器の活用可能性を検証すること.方法:健常な看護学生17名を対象に,持続血糖測定機器(以下CGM機器)を装着させた.装着後,質問紙調査を実施し,有害事象の有無,CGM機器を装着しての感想などを収集した.結果:有害事象は出血6.3%,かゆみ18.8%,疼痛6.3%であり,重大な問題は発生しなかった.質問項目では操作の理解のしやすさ,興味の引き方,健康関心の高まりなどが高評価を得た.自由記述では患者理解の視点の内容はなかった.結論:有害事象リスクは低く,看護基礎教育の血糖自己測定演習へのCGM機器活用の可能性が示唆された.

キーメッセージ

  1. 今回の研究は看護・介護のどのような問題をテーマにしているのか?
    研究を行うきっかけとなったことはどのようなことか?
    血糖測定における看護学生の学習方法の改善と,患者理解を深めるための新しいアプローチを探求しました.臨床で使用される血糖測定機器の教育的活用に着目し,学生の学びを深める方法を模索しました.
  2. この研究成果が看護・介護にどのように貢献できるのか?あるいは,将来的に貢献できることは何か?
    持続血糖測定機器(以下CGM)の活用により,看護学生の健康意識や学習意欲を高める可能性を示しました.そのため,より効果的な医療機器の理解と患者指導スキルの向上に寄与できると考えています.
  3. 今後どのような技術が必要になるのか?
    リアルタイムCGM機器の活用や,学生の共感性を育む教育プログラムの開発,学習効果を客観的に評価する新たな教育手法の確立が必要になると考えています.

Utilization of continuous glucose monitoring devices in self-monitoring of blood glucose practice for basic nursing education -A questionnaire survey of nursing students using monitoring devices-

Author(s)

Morikatsu Tsuchiya1,2 Naomi Takano3 Kyoko Mano1 Takashi Mato2

Affiliation

  1. Department of Nursing, Faculty of Health Sciences, Nihon Institute of Medical Science
  2. Department of Emergency Medicine, School of Medicine, Jichi Medical University
  3. Department of Nursing, Faculty of Nursing, Gunma Paz University

圧力測定フィルムを用いた清拭圧測定の有用性とその活用

石井 和美 ほか | P.141

看護基礎教育における血糖自己測定演習への持続血糖測定機器活用の試み -測定機器を使用した看護学生に対する質問紙調査-

著者

石井 和美1,2 松本 美晴3 小林 宏光1

所属

  1. 石川県立看護大学
  2. 金沢医科大学看護学部
  3. 九州大学大学院医学研究院

要旨

本研究の目的は,圧力測定フィルムを用いた清拭圧の測定の有用性を示すことである.4名の清拭実施者が同一対象の前腕内側部に対して拭き取りを実施した.清拭実施者は,強い,やや強い,やや弱い,弱い,の4段階の圧で清拭を行った.清拭する皮膚の表面に貼付した圧力測定フィルムによって清拭圧を測定した.4段階の清拭圧の順序性については,一部で逆転があったが,それ以外は「強い」から「弱い」の順で順番どおりの圧力値が得られた.つまり,強く清拭した場合は大きな圧力値が得られ,弱く清拭した場合には小さな圧力値が得られたことを意味する.このことからフィルムで測定された圧力値の妥当性が示された.また,この方法により清拭の1ストローク内での圧変動における清拭実施者ごとの特徴を捉えることができた.圧力測定フィルムを看護技術の演習で活用し清拭技術を客観的に評価することで学習効果の向上が期待できると考えられる.

キーメッセージ

  1. 今回の研究は看護・介護のどのような問題をテーマにしているのか?
    研究を行うきっかけとなったことはどのようなことか?
    さまざまな皮膚状態の患者に対して,安全かつ安楽な清拭を提供するための清拭技術をテーマとして検討を行ってきました.
  2. この研究成果が看護・介護にどのように貢献できるのか?あるいは,将来的に貢献できることは何か?
    圧力測定フィルムを使うことによって,簡便に清拭技術の評価が可能となり,看護技術教育での活用が期待されます.
  3. 今後どのような技術が必要になるのか?
    さまざまな対象への適切な拭き方,またその指導方法についての検討が今後さらに必要と考えます.

Usefulness and applications of wipe pressure measurement with pressure measuring film

Author(s)

Kazumi Ishii1,2 Miharu Matsumoto3 Hiromitsu Kobayashi1

Affiliation

  1. Ishikawa Prefectural Nursing University
  2. Kanazawa Medical University School of Nursing
  3. Department of Health Sciences Kyushu University